![]() |
![]() |
![]() |
SONYのCyber-shot U40を、Stick Shot>Che-ez! SPYZの後継として購入しました。最後までCASIOのEXILIMと迷った結果、これまで触った事のないソニーのデジタルカメラを使ってみる事に決定。もちろん価格の影響も大きいです。(とは言っても、SPYZの購入価格の2倍。少し予算オーバー。) カメラとしての性能も広角寄りの33ミリ画角(相当)で、マクロまで対応するオートフォーカス等なかなか良いです。広角なのは特にスナップカメラとして嬉しいですね。 気になる点としては、ときどきオートフォーカスが外す(しかも液晶画面が小さく確認できない)事、まれにホワイトバランスがずれて色調が変な写真が撮れる事です。また、メモリースティックDUOの価格が若干高めな事でしょうか。いずれも慣れてくれば問題ありません。 サイバーショットU40の外観は、これまでのサイバーショットUシリーズの流れに比べると大きく変わっています。小さいサイズの割には存在感が大きく、少し大人っぽくなった感じで好みが別れそうですが、私は結構気に入っています。なんとなく日産のR390に似ているような気がしませんか?(笑)。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 動画ファイル:MPG-1.0MB |
![]() 連続撮影(0.5秒間隔で10枚迄) |
動画は320x240と160x120で撮影可能です(8.3fps)。デジカメの動画機能はオマケとも言われますが、静止画とは違う「場の雰囲気」が記録できるので面白いです。MPEGなのでファイルサイズもあまり大きくなりません。これで音声も記録できたら良いのですけど…。ちなみに、より良い画質を求めるときはVGA10枚連写も使えます。 ケースはダイソーの「クッション携帯電話ケース」(105円)を使っています。少し幅に余裕がありますが、単四電池x2本が両側にピッタリ入るので便利。一般のデジカメケースは大きい物が多く、ソニー純正ケースも少し高めなので、とりあえずはこれで行きます。 |