![]() |
![]() |
![]() |
Macでテレビを見よう! | |
ATI XCLAIM TV USB EDITION |
|
ATIのTVチューナー内蔵USBビデオキャプチャ。これがあればiMacやiBookでTV放送が見られます。2001年の初めに発表されながら、なかなか発売されなかったモデルで、日本版は未だに発売されていませんが、北米版が2001年夏に(やっと)発売されたので購入してみました。定価99ドル(約12,000円)と、他のTVチューナー内蔵製品と比べるとかなり安価です。Outpost.comで扱っていました。 | ![]() ▲パッケージ |
●赤くてハデな本体 |
![]() ▲ハデな本体 |
●キャプチャサイズは最大で320×240 |
|
●USB1本で「映像+音声」入力が可能! |
![]() ▲サウンドの設定にも現れる(拡大) |
●ソフトはアップル純正ビデオプレーヤが使える 付属ソフトが機能的にアップル純正のビデオプレーヤによく似ていたので、ビデオプレーヤをインストールしてみたところ問題なく使えてしまいました。日本語版のビデオプレーヤならチャンネル表示も大丈夫です(ATIの付属ソフトで日本の放送を受信するとチャンネル表示がズレてしまう)。ビデオプレーヤはアップルのサイトからダウンロード出来ます。 と、ここまでは良かったのですが、残念な事にMac OS XのClassic環境では動作しませんでした。Mac OS X用のドライバが開発されることに期待です。 |
![]() ▲付属のXclaim Video Player |
|
|
|
▼関連サイト
- ATIの日本版プレスリリース
- ATIの製品情報(英語)
- MacテレビでOh!
(シェアウェアの予約録画ソフト。XVPと同時起動で初めの1番組が予約録画可能)▼MacでTVを見る他の製品(+個人的なコメント)
+TVチューナ内蔵形
- ピクセラ CaptyTV (PIX-MPTV/U1M) -USB
→元祖CaptyTV。MPEG2対応。FWの無いMacや、MacOS9で使う場合に- ピクセラ CaptyTV/FireWire (PIX-MPTV/F1M) -FireWire
→FireWire対応のCaptyTV後継機。価格は高めだが、画質・安定度は期待できそう…- ピクセラ CaptyTV (PIX-FTV200FM) -FireWire
→FireWire対応の最新型CaptyTV。GRチューナー搭載- ピクセラ CaptyTV/PCI (PIX-MPTV/P1M) -PCI
→より高画質で録画できるCapty。内蔵型なので電源管理も楽そう
- メディアフォーカス(Eskape) MyTV -USB
→国内では安い方。音声は別接続。ハード圧縮無しでUSBは少し辛いかも- メディアフォーカス(Eskape) MyTV2GO -USB
→モーションJPEG対応。音声は別接続。QTの圧縮が使えそう
- IODATA GV-1394TV/M -FireWire
→DV取り込み。ゴーストリデューサ付で画質は最高の1つだと思われる。CPUパワーが必要- IODATA GV-1394TV/M2 -FireWire
→1394TV/Mの改良型。ソフトも高機能化されていてCaptyを超えたか…
- YANO+Canopus ADVC-200TV/Mac -FireWire
→DV取り込み。単体でも使用できるのが特徴か。
- フォーカルポイント(Formac) Formac Studio -FireWire
→DV取り込みで画質は良いだろうが、ファイルサイズが…- フォーカルポイント(Formac) Formac ProTV2 -PCI
→PCI内蔵用。ハード圧縮機能はないらしい
- ハローテクノ HelloFM/TV (A01-MACJ001) -PCI
→安価なPCI内蔵用。内容は少し遅れているようだが、応援したい
- Miglia AlchemyTV -PCI
→安価なPCI内蔵用。G4/G5に対応。詳細不明(ソフトエンコード?)
- ATI XCLAIM TV -拡張Sビデオ(PowerMac G3、ATIビデオカード搭載機専用)
→単なる外部接続チューナ。取込み性能はG3本体に依存。